■来場者数■
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

復活
とにかく寒かった何十年に1度という寒波も、ようやく終わりを迎えたようで、昨日に比べると寒さもだいぶマシになった1日でしたね~オッケー
朝の寒さは相変わらずですが...。

先週ぐらいからメインで使っているパソコンを初期化して購入時の状態に戻す作業(リカバリ)を始めたことは以前書きましたが、そのリカバリ作業もようやくひと段落しました。
久々のリカバリ作業だったにも関わらず、ハードディスクの繋ぎ変え作業なども行ったため、HDドライブが認識しなくなったり、最初に読みに行くHDドライブが変わったことで、Windowsが起動しなくなったりと、かなり大変な目に遭い、かなり時間がかかってしまいました汗
そこで、今回の教訓をまとめておきます。

パソコンに2台以上のHDドライブがあるため、そのうちの1つにバックアップしたいファイルを保存。
その後、何らかの事情でのHDドライブの線を繋ぎ替えてOSを入れ直そうとした場合、バックアップファイルを保存していたドライブが認識しなくなる事がある。
そういった場合、デスクトップにあるコンピュータを右クリック→管理→左にあるメニューの「ディクスの管理」→(C:)や(D:)という文字のないドライブを選択。
選択すると斜線になるので、その斜線の上で右クリック→「ドライブ文字とパスの変更」→「追加」→「次のドライブ文字列を割り当てる」にチェックを入れ、自分の好きなアルファベットを選んで「OK」

これで、バックアップしておいたHDドライブを正常に読み込むことができるかと思います。

HDドライブが認識されず困った時は是非やってみて下さいね~音符

| http://angelmoukokai.hustle.ne.jp/cgi-bin/weblogn/index.php?e=927 |
| その他 | 11:59 PM | comments (0) | trackback (0) |










PAGE TOP ↑